最新情報(アーカイブ)
- IMBC2025のWEBサイトが公開されました。皆様のご参加をお待ちしております。開催日:2025年7月7日~11日
- MBTE特集号の応募期間を延長いたします。原稿投稿期間:2025年3月31日まで
- 第24回マリンバイオテクノロジー学会大会(つくば, 2024年5月)の特別号 (Marine Biotechnology JSMB 2024 Special Issue. Guest Editor-in-Chief: Prof. Iwane Suzuki)で論文投稿を募集中です。積極的な投稿が期待されています。投稿締め切り:2024年12月31日。
- 第24回マリンバイオテクノロジー学会大会(つくば, 2024年5月)の受賞者リストがSpringer-Natureジャーナルサイトで公開されました。
- Marine Biotechnology誌のインパクトファクターは、2022年は3.0、直近5年間(2017-2022年)は3.4となりました(2024年5月発表)
- 令和6年度 農林水産研究の推進(委託プロジェクト研究)の公募について「ホタテガイ等の麻痺性貝毒検査における機器分析導入に向けた標準物質製造技術の開発」:公募期間:2023年1月19日(金)~2月29日(木)17時00分
- 第24回学会大会英語版HPが公開されました。
- 第23回マリンバイオテクノロジー学会大会(金沢, 2023年5月)の受賞者リストがSpringer-Natureジャーナルサイトで公開されました。
- 「令和5年度若手の会 秋のシンポジウム」のご案内:令和5年11月27日(月)16:00~18:00・会場:北里大学薬学部2号館2201室
講師:伊福信介先生(鳥取大学工学研究科)・細田莞爾先生(北里大学薬学研究科)・塩谷 格様(株式会社ニッスイ) - ジャーナル投稿料詐欺に注意(2023年9月19日)
Marine Biotechnology誌編集担当(Springer-Nature)より、「ジャーナル投稿料詐欺」に関する注意喚起がありました。
論文投稿者に対して、論文審査プロセスの最中であるにもかかわらず「投稿料を請求する詐欺メール」の送信が頻発しているとのことです。十分ご注意願います。
尚、本誌への論文投稿および受理後の掲載のいずれも「無料」です。
ただし、"Open Access"は有料ですが、それは論文がアクセプトされた後に「著者からの別途の申し込み」手続きによって初めて可能となります。
もし該当のメールを受信された場合は当職宛情報提供をお願いします。
ジャーナル担当 白岩善博 - ジャーナルの 2022 年インパクトファクターについて(2023年7月6日付)」白岩善博(ジャーナル担当理事)
- APMBC2023のWEBサイトが公開されました。皆様のご参加をお待ちしております。開催日:2023年10月2日~6日
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2022年11月29日)
- 「令和4年度若手の会 秋のシンポジウム」のご案内:令和4年11月29日16:20~18:10
講師:上岡麗子先生(北里大学海洋生命科学部)・森 司先生(日本大学生物資源科学部) - 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2022年8月20日)
- 2022年度マリンバイオテクノロジー学会大会(下関)では、国際誌Marine Biotechnology (Springer-Nature)で特集号の発刊を計画し、現在、投稿論文を募集中です。投稿締め切りは、2022年9月30日です。投稿ご希望の方は、以下のURLにアクセスしてください。
Marine Biotechnology | Call for papers - marine biotechnology 2022 conference (springer.com)
尚、オンラインでの論文投稿に際し、Cover Letterに「Marine Biotechnology 2022 Conference-Special Issue」への投稿論文であることを明記願います (This article is a submission to the Marine Biotechnology 2022 Conference-Special Issue.)。
ご不明の点は、以下にお問い合わせください。
Guest Editor-in-Chief: Michiaki Yamashita, National Fisheries University (NFU), Japan (E-mail: mic@fish-u.ac.jp)
Guest Editors: Mahiko Abe, Tsuyoshi Ikehara, Shinya Kawabe, Manabu Furushita, Hiroyuki Yoshikawa (National Fisheries University (NFU), Japan)
Guest Editor Advisor: Yoshihiro Shiraiwa, Associate Editor-in-Chief of Marine Biotechnology & University of Tsukuba, Japan. (E-mail: shiraiwa.yoshihir.ft@u.tsukuba.ac.jp) - 「ジャーナルの 2021 年インパクトファクターについて(2022年 6月 29日付)」白岩善博(ジャーナル担当理事)
- Marine Biotechnology 誌の 2021年のインパクトファクター(The Clarivate impact factors: IF (2021年) )は「3.727」です。
Marine & Freshwater Biology分野では16位 (113誌中)、Biotechnology & Applied Microbiology分野では72位(158誌中)です。 - 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2022年6月27日)
- Marine Biotechnology誌の投稿システムが2022年4月からSNAPPに変更になりました。それに合わせて、論文投稿ガイド(Pre-print誌で既に公開したデータ等の取扱要領を含む)を作成(添付)しました(2022-04-16:ジャーナル担当理事)。
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2022年4月16日)
- Marine Biotechnology誌では、投稿論文の審査をしていただいた方への謝辞を掲載しました(2022年4月10日)。多くの学会員にご協力をいただき感謝いたします。(Thank You Note to all our 2021 Reviewers:https://link.springer.com/article/10.1007/s10126-022-10108-0#citeas)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2022年3月23日)
- 「Marine Biotechnology誌(2021年)に掲載された3編の論文が "Read Highly Viewed Articles from 2021"としてOpen Access公開されました(2022年2月)」
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2021年12月27日)
- 「令和3年度若手の会 秋のシンポジウム」の報告を「若手の会」に掲載致しました。
- 令和3年度若手の会 秋のシンポジウム」のご案内:令和3年11月25日16:30~18:00(要事前登録)講師 近藤 滋 先生 (大阪大学大学院生命機能研究科)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2021年11月6日)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2021年9月12日)
- 「Marine Biotechnology 国際誌のインパクトについて」(オフィシャルジャーナル担当理事:白岩善博)( 2021年8月26日)
- Marine Biotechnology誌の2020年のインパクトファクター(The Clarivate impact factors: IF)が公開されました。
IF = 3.619
分野内のランキングは、Marine & Freshwater Biology分野では14位 (110 journals中)およびBiotechnology & Applied Microbiology分野では65位(159 journals中)です。 - 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2021年7月10日)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2021年4月12日)
- Marine Biotechnology誌のEditorial Board Membersの更新(2021年第1号)
- Le Gal先生のご逝去につきまして
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2021年3月4日)
- Marine Biotechnology誌に論文を投稿する皆様へー引用論文のガイドラインー
- Marine Biotechnology誌2019年のインパクトファクター (IF)(2020年度公開)について
- MBC2019-Special Issueのすべての投稿論文の審査が終了致しました。オンラインとハードコピーの両方で出版されます。「特別号掲載論文のリスト」はこちら。(2020年12月3日更新)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。
- 2020年度 若手の会主催「秋のシンポジウム」のご案内;2020年12月15日(火)13:10~16:00 Zoomウェビナー
- MBC2019-Special Issueに受理された論文はジャーナルのOnline Firstに掲載されます。現在投稿中の論文についても審査が終了し「受理」された時点で順次掲載されます。尚、MBC2019-Special Issueはすべての投稿論文の審査が終了したのち、オンラインとハードコピーの両方で出版されます。「特別号掲載論文のリスト」はこちら。(2020年10月24日更新)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2020年9月29日)
- MBC2019-Special Issueに受理された論文はジャーナルのOnline Firstに掲載されます。現在投稿中の論文についても審査が終了し「受理」された時点で順次掲載されます。尚、MBC2019-Special Issueはすべての投稿論文の審査が終了したのち、オンラインとハードコピーの両方で出版されます。「特別号掲載論文のリスト」はこちら。(2020年9月11日更新)
- MBC2019-Special Issueに受理された論文はジャーナルのOnline Firstに掲載されます。現在投稿中の論文についても審査が終了し「受理」された時点で順次掲載されます。尚、MBC2019-Special Issueはすべての投稿論文の審査が終了したのち、オンラインとハードコピーの両方で出版されます。「特別号掲載論文のリスト」はこちら。(2020年8月19日更新)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2020年7月20日)
- MBC2019-Special Issueに受理された論文はジャーナルのOnline Firstに掲載されます。現在投稿中の論文についても審査が終了し「受理」された時点で順次掲載されます。尚、MBC2019-Special Issueはすべての投稿論文の審査が終了したのち、オンラインとハードコピーの両方で出版されます。「特別号掲載論文のリスト」はこちら。(2020年6月24日更新)
- MBC2019-Special Issueに受理された論文はジャーナルのOnline Firstに掲載されます。現在投稿中の論文についても審査が終了し「受理」された時点で順次掲載されます。尚、MBC2019-Special Issueはすべての投稿論文の審査が終了したのち、オンラインとハードコピーの両方で出版されます。「特別号掲載論文のリスト」はこちら。(2020年5月28日更新)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2020年5月15日)
- MBC2019-Special Issueに受理された論文はジャーナルのOnline Firstに掲載されます。現在投稿中の論文についても審査が終了し「受理」された時点で順次掲載されます。尚、MBC2019-Special Issueはすべての投稿論文の審査が終了したのち、オンラインとハードコピーの両方で出版されます。「特別号掲載論文のリスト」はこちら。(2020年4月26日更新)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2020年4月3日)
- MBC2019-Special Issueに受理された論文はジャーナルのOnline Firstに掲載されます。現在投稿中の論文についても審査が終了し「受理」された時点で順次掲載されます。尚、MBC2019-Special Issueはすべての投稿論文の審査が終了したのち、オンラインとハードコピーの両方で出版されます。「特別号掲載論文のリスト」はこちら。(2020年3月20日更新)
- MBC2019-Special Issueに受理された論文はジャーナルのOnline Firstに掲載されます。現在投稿中の論文についても審査が終了し「受理」された時点で順次掲載されます。尚、MBC2019-Special Issueはすべての投稿論文の審査が終了したのち、オンラインとハードコピーの両方で出版されます。「特別号掲載論文のリスト」はこちら。
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2020年2月1日)
- MBC2019-Special Issueの論文投稿期限が延長されました(2020年3月31日まで)。MBC2019参加者の投稿を受け付け中です。投稿方法の詳細は、ウエブに掲載中です。
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2019年12月4日)
- Marine Biotechnology誌のImpact Factorが上昇しています(2019年9月現在)。過去2年間平均(2-year Impact Factor): 2.798、過去5年間平均(5-year Impact Factor): 3.000です。
- 「リンク」ページに、次の3学会を追加しました。The European Society for Marine Biotechnology、AUSTRALIA NEW ZEALAND MARINE BIOTECHNOLOGY SOCIETY、The International Marine Biotechnology Association (IMBA)
- MBC2019 Special Issue (Marine Biotechnology, Springer-Nature)への投稿論文募集のお知らせ:投稿締切 2019年12月31日
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2019年9月26日)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2019年8月6日)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2019年5月20日)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2019年4月9日)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2019年2月25日)
- マリンバイオテクノロジー学会賞推薦のお願い:候補者推薦締め切り2019年1月31日(木)
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2018年11月27日)
- 平成30年度 若手の会シンポジウム開催のご案内:2018年11月26日(月)15:00~ 日本大学生物資源科学部
- 「学会誌」欄のMarine Biotechnology誌に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」を更新致しました。(2018年9月17日)
- 「学会誌」欄に、Marine Biotechnology誌(JSMB Official Journal)に受理・掲載されたマリンバイオテクノロジー学会員による論文リスト「Articles by JSMB Members in Marine Biotechnology(Original Articles)」の掲載を開始しました。(2018年8月20日)
- 「生物多様性条約及び名古屋議定書におけるデジタル配列情報の取り扱いについて」(廣野育生)(2018年6月7日)
- 第20 回マリンバイオテクノロジー学会 宮崎大会は盛況のうちに終了いたしました。 学生のポスター賞および口頭発表賞を発表いたしました。(2018年6月5日)
- 「Marine Biotechnology 国際誌の最新状況について」 (白岩善博)(2018年6月2日)
- Australia New Zealand Marine Biotechnology Society とマリンバイオテクノロジー学会はMOUを交わしました(2018年5月26日)
- 宮地重遠先生のご逝去を悼む (2016年7月15日)
- 学会誌Marine BiotechnologyのImapact Factorが3.269(2014年)に上昇
- ドイツ・マールブルク大学教授Horst Senger先生がご逝去(2015年2月7日)
- 米国カリフォルニア大学サンテ゛ィエコ゛校終身教授 Andrew A. Benson 先生のご逝去を悼む(2016年2月23日)
その他関連ニュース(アーカイブ)
- スマート育種協議会 第4回「ゲノム編集テクノロジー実用化研究助成(Get-Research Grant)」募集開始のお知らせ:募集期限:2025年8月31日(日)
- 公益財団法人岩谷直治記念財団 第52回(2025年度)岩谷直治記念賞のご案内:応募期間2025年6月1日(日)~8月31日(日)
- The 20th International Biotechnology Symposium and Exhibition (IBS 2026)開催のご案内:開催日2026年(令和8年)6月29日(月)~7月2日(木) 於:神戸国際会議場
- 民間部門農林水産研究開発功績者表彰のご案内(民間企業・農林漁業者)令和7年度(第26回)応募期間:令和7年4月11日(金)から6月30日(月)
- 令和7年度岩手県三陸海域研究論文知事表彰事業のご案内:募集締切2025年8月31日
- 日本農芸化学会2025年度札幌大会 分野融合連携(他学会連携)シンポジウム:2025年3月6日(木)
- 第9回バイオインダストリー大賞・バイオインダストリー奨励賞のご案内:募集締切:2025年5月5日(月)
- 【日本学術振興会】令和8年度採用分特別研究員の募集
- 日本学術会議公開シンポジウム「地球規模の変化に対応したレジリエントな水産業―水産業を評価するための基準を考え直す」:開催日2025年3月14日
- Techno-Ocean News 第90号
- Techno-Ocean News 第88号
- 第8回バイオインダストリー大賞・奨励賞募集
- 内閣府主催「第7回日本オープンイノベーション大賞」応募締切:2024年8月5日
- 令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰候補者の募集:推薦期限2024年7月22日
- 【後援】第62回アイソトープ・放射線研究発表会のご案内:2025年7月2日(水)~7月4日(金)
- 「遠山椿吉記念 第9回 食と環境の科学賞」受賞者決定のお知らせ:受賞式 2025年2月12日(水)
- NBRPオンラインワークショップ2024「データ駆動型研究に有用なバイオリソース」: 開催日2024年12月20日(金) 13:30〜16:00
- 瀬戸内CN国際共同研究センター国際シンポジウム:開催日2024年11月5日(火)・会場:広島大学学士会館レセプションホール
- Techno-Ocean News 第89号
- 2024年度 日本水産工学会秋季シンポジウム「水産基盤の大規模災害と漁村復興の課題:開催日2024年11月29日
- 東北大学大学院農学研究科 生物生産科学専攻 水圏生産科学講座 水産資源化学分野准教授候補者の公募について:公募期限2024年11月1日(金)
- 【JST】日ASEAN科学技術・イノベーション協働連携事業(NEXUS)2024年度 日本-タイ「グリーンテクノロジー」分野 国際共同研究提案の募集 : 提案締切:2024年8月30日(金)14:00
- 国立大学法人東京大学大気海洋研究所 令和7年度研究船共同利用公募:申込期限:8月16日(金)17:00
- ゲノム編集テクノロジー実用化研究助成(Get-Research Grant)の募集:募集期限 2024年7月19日(金)17:00
- 近畿大学 産業理工学部 生物環境化学科 バイオ分野 准教授又は講師の公募について:募集期限 2024年6月14日(金)
- 戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-X」2024年度の研究提案募集:応募締切2024年5月28日(火)・6月4日(火)
- 公益財団法人発酵研究所研究助成募集のお知らせ
- 【協賛】日本海水学会 海水資源・環境研究会「海水資源・環境シンポジウム2024」
- 室戸ユネスコ世界ジオパーク2024年度学術研究助成のご案内:募集期間2024年5月10日(必着)
- Techno-Ocean News 87号
- 第21回(令和6・2024年度)日本学術振興会賞受賞候補者の推薦依頼のお知らせ:受付期間2024年4月3日(水)~4月8日(月)17:00
- 摂南大学農学部応用生物科学科特任助教の公募について:募集期限:2024年5月7日(火)
- 【後援】第61回アイソトープ・放射線研究発表会のご案内:2024年7月3日(水)~7月5日(金)
- 令和6年度 農林水産研究の推進(委託プロジェクト研究)の公募について「ホタテガイ等の麻痺性貝毒検査における機器分析導入に向けた標準物質製造技術の開発」:公募期間:2023年1月19日(金)~2月29日(木)17時00分
- 広島大学学術院(瀬戸内 CN 国際共同研究センター)教授公募について:応募期限2023 年10月31日(火)
- 東北大学 農学研究科 生物生産科学専攻 准教授の公募について:応募締切:2023年11月5日(日)
- 東京農工大学 大学院工学研究院 生命機能科学部門 テニュアトラック准教授公募について:応募期限2023年12月4日(月)
- 国立遺伝学研究所ABS学術対策チーム:ABSシンポジウムのご案内:2023年10月24日(火)11:00-18:00
- Techno-Ocean News 第86号
- 【後援】真珠研究シンポジウム2023~真珠研究の今を伝えるpart 2~:開催日:令和5年11月24日~令和5年11月25日・会場:ミキモト真珠島(三重県鳥羽市1-7-1)
- 「環境研究総合推進費」令和6年度新規課題の公募のお知らせ・応募期間:令和5年9月13日(水)13時~10月17日(火)13時
- World Conference on Floating Solutions WCFS2023 Japan:開催2023年8月28日~29日、8月30日(水)テクニカルツアー(オプション)
- 東北大学 農学研究科 生物生産科学専攻 水圏生産科学講座 水圏動物生理学分野教授の公募について:応募締切:2023年9月29日(金)
- 国際マリントキシンシンポジウム:開催日:2023年11月13日(月)~14日(火)・会場:沖縄コンベンションセンター
- 北海道大学大学院工学研究院 環境循環システム部門 地圏循環工学分野 教授公募について:書類提出期限2023年10月31日(火)必着
- 東北大学 農学研究科 生物生産科学専攻 水圏生産科学講座 水圏動物生理学分野 准教授の公募について:応募締切:2023年9月29日(金)
- 内閣府「第6回日本オープンイノベーション大賞」応募締切:2023年7月31日(月)12:00
- Techno-Ocean News 第85号
- Techno-Ocean News 第84号
- 文部科学省「令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(科学技術賞、若手科学者賞,研究支援賞)受賞候補者の推薦依頼」:推薦期間 2023年5月26日(金)~7月20日(木)
- JST戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2023年度研究提案の募集:応募締切「さきがけ・ACT-X 」 2023年5月30日(火)正午・「CREST 」 2023年6月 6日(火)正午
- 令和5年度岩手県三陸海域研究論文知事表彰事業のご案内
- 静岡県立農林環境専門職大学・静岡県立農林環境専門職大学短期大学部 専任教員公募:R5年4月1日より
- 日本学術振興会 第14回育志賞受賞候補者の推薦のお知らせ(推薦を希望される方は事務局までご連絡ください):受付期間2023年5月25日(木)~5月30日(火)17:00
- 室戸ユネスコ世界ジオパーク2023年度学術研究助成のご案内:募集期間2023年3月9日~5月9日(必着)
- 【協賛】「日本海水学会 海水資源・環境研究会『海水資源・環境シンポジウム 2023(オンライン開催)』のお知らせ」:開催日2023年5月19日(金)
- 「第23回(令和5年度)一般財団法人材料科学技術振興財団 山﨑貞一賞 応募及び推薦のお知らせ:締切※令和5年4月15日」
- 公益財団法人岩谷直治記念財団 第50回(2023年度)岩谷直治記念賞・岩谷化学技術研究助成のご案内:応募期間2023年6月1日(木)~8月31日(木)・7月31日(月)
- 第20回(令和5・2023年度)日本学術振興会賞受賞候補者の推薦依頼のお知らせ:受付期間2023年4月1日(水)~4月10日(月)17:00
- 第7回バイオインダストリー大賞・奨励賞募集のお知らせ:募集締切2023年5月6日(土)正午
- 【JST未来社会創造事業】公開シンポジウム「顕在化する社会課題解決の道筋を探して」:開催日時2023年3月3日(金)13:30~16:30
- 【後援】第60回アイソトープ・放射線研究発表会のご案内:2023年7月5日(水)~7月7日(金)
- 【協賛】「Techno-Ocean 2023」開催のご案内:2023年10月5日(木)~7日(土)
- Techno-Ocean News 第83号
- 日本学術会議 公開シンポジウム「水産からカーボンニュートラルの未来を展望す る」開催のお知らせ:2022年11月25日13:00~17:15(無料・オンライン開催)
- [JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 令和5年度 研究提案募集のお知らせ:応募締切11月7日(月)正午
- Techno-ocean-News82
- Techno-ocean-News81
- 東北大学 農学研究科 生物生産科学専攻 水圏生産科学講座 海洋生命遺伝情報学分野 教授の公募について:応募締切:2022年9月30日(金)
- 東北大学 農学研究科 生物生産科学専攻 水圏生産科学講座 水圏動物生理学分野 教授の公募について:応募締切2022年9月30日(金)
- 文部科学省「令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(科学技術賞、若手科学者賞,研究支援賞)受賞候補者の推薦依頼」:推薦締切 2022年7月21日(水)
- 公益財団法人発酵研究所研究助成募集のお知らせ
- 一般財団法人材料科学技術振興財団「第22回山﨑貞一賞立候補募集」2022年4月30日(土)締切
- 「遠山椿吉記念 第8回 食と環境の科学賞」募集のお知らせ:募集期間 2022年4月1日(金)~6月30日(木)
- 日本学術振興会 第13回育志賞授賞候補者の推薦募集のお知らせ(推薦を希望される方は学会事務局までご連絡ください)事務局推薦締め切り:2022年5月26日(金)
- 農学研究科(農学部)専任教員の公募について:応募締め切り2022年4月13日(水)
- 第6回バイオインダストリー奨励賞募集のお知らせ:応募締切 2022年5月6日(金)
- 【協賛】日本海水学会 海水資源・環境研究会主催「海水資源・環境シンポジウム2022」のご案内:2022年5月18日(木) 13:30-17:10 オンライン開催
- 先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)シンポジウムの開催のご案内:2022年3月1日(火)13:00~17:35
- 東北大学大学院 農学研究科 資源生物科学専攻 水圏生物生産科学講座 水産資源化学分野 准教授公募のお知らせ:公募締切 2022年1月12日(水)必着
- 第59回アイソトープ・放射線研究発表会のご案内:2022年7月6日(水)~7月8日(金)
- Techno-Ocean News No.80
- 北海道大学大学院工学研究院 環境循環システム部門 地圏循環工学分野 (資源生物工学研究室)教員公募:締切2021 年 12 月 13 日(月)必着
- 一般社団法人男女共同参画学協会連絡会より「第5回科学技術系専門職の男女共同参画実態調査」協力依頼:回答締切 2021年11月20日(土)
- 基礎生物学研究所2022年度の共同利用研究公募のお知らせ:公募締切 2021年12月6日(月)17時00分まで
- 日本学術会議 食料科学委員会・農学委員会合同 農芸化学分科会主催 連続公開シンポジウム「SDGs達成に向けた農芸化学の挑戦」 第2回「地球と生命をつなぐ高度な化学物質ネットワーク ―天然物化学再考―」開催のお知らせ:2021年12月8(水)13:00~16:30 (ウェブ開催)
- 東北大学大学院 農学研究科 資源生物科学専攻 水圏生物生産科学講座 水産資源化学分野 准教授公募のお知らせ:公募締切 2021年12月8日(水)必着
- 日本海水学会 海水資源・環境研究会主催「海水資源・環境シンポジウム2021」のご案内:2021年11月11日(木) 13:30-17:10 オンライン
- [JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 令和4年度 研究提案募集のお知らせ:募集締切 2021年11月8日(月)正午
- 国立遺伝学研究所ABS学術対策チームよりワークショップおよびセミナーのご案内
- Techno-Ocean News No.79
- 第48回(2021年度)岩谷科学技術研究助成候補者推薦依頼:推薦締切 2021年7月31日(土)
- 文部科学省「令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞、若手科学者賞及び研究支援賞受賞」候補者の推薦依頼:推薦締切 2021年7月21日(水)
- 先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)令和3(2021)年度の前期申請公募のお知らせ:応募締切 2021年6月25日(金)
- Techno-Ocean News No.78
- 第12回(令和3(2021)年度)「日本学術振興会育志賞」受賞候補者推薦依頼が来ております。当学会からも積極的に推薦していきたいと考えますので、適任者をご存知の方は事務局にご連絡ください。
- 第5回バイオインダストリー奨励賞募集のお知らせ:応募締切 2021年5月6日(木)
- Tokai University Online Workshopのご案内:2021年3月6日(土)8:30~16:00
- Techno-Ocean News No.77
- 2020年度第11回ABSオンラインセミナー「国際ABSワークショップ:カメルーン遺伝資源の取得と利用」のご案内:2021年2月12日(金) 17時~18時30分予定(同時通訳あり)
- 2020年度第13回ABSオンラインセミナー「国際ABSワークショップ:東ティモールの生物多様性と遺伝資源」のご案内:2021年2月25日(木) 14時~15時30分予定(同時通訳あり)
- ABS学術対策チーム 2020年度生物遺伝資源 国際ワークショップ「カルチャーコレクションとバイオリソース機関の名古屋議定書対応」のご案内:2020年12月9日(水) 10時〜12時 同時通訳あり Web開催
- Techno-Ocean News No.76
- 日本学術会議主催公開シンポジウム「東北マリンサイエンス拠点形成事業と今後の水産研究のあり方-豊かな海へ、科学の力で-」(後援)のご案内:2020年11月13日(金)13:00~17:00 リモート形式(Zoom)メインステーション:東北大学青葉山キャンパス
- 戦略的創造研究推進事業(CREST)2020年度研究提案臨時募集(コロナ対策臨時特別プロジェクト(仮))予告:募集期間 2020年9月下旬~10月下旬
- 先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)オンライン支援説明会開催のご案内:2020年9月29日(火)13:00~18:00
- 2020年度第7回ABS講習会 事例編-筑波大学(Zoom) 開催のご案内:2020年9月15日(火) 13:30~14:30予定
- Techno-Ocean News No.75
- 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞、若手科学者賞受賞及び研究支援賞受賞候補者の推薦依頼のお知らせ(学会としての推薦となりますので、候補者を推薦される場合は、審議を行う都合上、7月3日(金)までに必要書類を学会事務局へご提出下さい。
- JST-RISTEX 令和2年度新規研究開発提案募集のお知らせ「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」:募集締切 2020年6月23日(火)正午
- 【JST未来社会創造事業】令和2年度研究提案募集のお知らせ:応募締切2020年6月30日正午
- Techno-Ocean News No. 74
- 令和2年度岩手県三陸海域研究論文知事表彰事業のご案内
- 戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2020年度研究提案(第1期)の募集締切の延長について
- 【中止】第57回アイソトープ・放射線研究発表会:2020年7月7日(火)~9日(木)
- 【中止】日本海水学会70周年記念シンポジウム:2020年6月4日(木)9:30~12:30
- 第11回日本学術振興会(令和2(2020)年度)育志賞受賞候補者推薦について:リンクの候補者要件をご確認の上、推薦書類を学会事務局までお送りください。締切2020年5月8日(金)
- 日本海水学会70周年記念シンポジウムのご案内:2020年6月4日(木)9:30~12:30 東京都品川区総合区民会館 きゅりあん小ホール
- 「遠山椿吉記念 第7回 食と環境の科学賞」募集のお知らせ:募集期間 2020年4月1日(水)~6月30日(火)
- 公益財団法人発酵研究所研究助成募集のお知らせ
- 国際水圏メタゲノムシンポジウム2019を後援致しました。
- 第17回(2020年度)日本学術振興会賞受賞候補者の推薦依頼のお知らせ:受付期間 2020年4月1日(水)~4月6日(月)17:00
- 戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)における2020年度の研究提案公募予定スケジュール概要及びCRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案:ANR募集開始のお知らせ
- Techno-Ocean News No.73
- 第57回アイソトープ・放射線研究発表会のご案内:2020年7月7日(火)~9日(木)東京大学弥生講堂他
- 【日本学術振興会】第12回HOPEミーティングーパネルディスカッションのご案内:2020年3月12日(木)14:00~15:00 つくば国際会議場 大ホール
- 内閣府日本学術会議事務局企画課より「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査(研究者対象)」の実施について(ご協力のお願い)
- 令和元年度岩手県三陸海域研究論文知事表彰事業表彰式の開催について
- 戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案の募集について
- 日本学術会議主催公開シンポジウム「わが国の水産養殖の未来像」のご案内:2019年12月19日(木)13:00〜17:00 日本学術会議講堂
- シンポジウム「The Symposium of Recent Activity in Marine Genome Biology」のご案内:2019年11月22日(火)13:30 〜17:30 お茶の水女子大学 Main Building Room #135
- Techno-Ocean News No.72
- 第28回 日本海藻協会シンポジウムのご案内:2019年10月11日 13:30~16:45 東京海洋大学楽水会館1F 大講義室
- 「日本アイソトープ協会奨励賞」2020年候補者募集のお知らせ:募集締切2019年10月31日(木)
- 新学術領域研究「生命金属科学」キックオフシンポジウム開催のご案内:2019年9月7日(土)13:30〜17:25 慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎2階527教室
- Techno-Ocean News No.71
- 第1回ラビリンチュラ国際会議【First International Conference on Labyrinthulean Protists (ICoLP)】のご案内:2019年8月28日(水)~ 30日(金)甲南大学 甲友会館
- 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞及び若手科学者賞受賞及び研究支援賞受賞候補者の推薦依頼のお知らせ(学会としての推薦となりますので、候補者を推薦される場合は、審議を行う都合上、7月5日(金)までに必要書類を学会事務局へご提出下さい。
- 第76回ウォーター研究会セミナー のご案内(今田千秋理事より):2019年6月29日(土)13:00〜16:45 北里研究所/北里大学プラチナタワー3302 講義室
- 日本工学会 公開シンポジウムのご案内:2019年6月7日(金)13:00〜16:45 東京大学 山上会館 2階大会議室
- 日本学術振興会 育志賞授賞候補者の推薦募集のお知らせ(推薦を希望される方は学会事務局までご連絡ください)事務局推薦締め切り:2019年5月17日(金)17:00
- 【協賛】日本海水学会 海水資源・環境シンポジウムのご案内: 2019年5月17日(金) 13:30~17:10 千葉工業大学津田沼キャンパス 7号館 4F教室
- 2019年度CREST・さきがけ・ACT-X公募スケジュールのお知らせ
- Early bird registration for ANZMBS closing 21st March
- 第16回(2019度)日本学術振興会賞授賞候補者の推薦依頼のお知らせ:受付期間2019年4月4日(木)~4月9日(火)17:00 (個人推薦も受付ており、今年度から個人推薦についても電子申請システムを使用しての申請となります)
- 一般財団法人バイオインダストリー協会大賞、奨励賞推薦募集のお知らせ:締め切り2019年4月22日(月)
- バイオインダストリー大賞応募要項
- バイオインダストリー奨励賞募集要項
- 宮崎大学農学部海洋生物環境学科教授公募:応募締め切り2018年1月18 日(金)必着
- 第56回アイソトープ・放射線研究発表会のお知らせ:2019年7月3日~5日
- Techno-Ocean News No.68
- H30年度岩手県三陸海域研究論文知事表彰事業表彰式の開催について:2018年12月18日(火)
- 科学技術振興機構:「戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO)テーマ候補・研究総括候補の募集について」:応募締め切り2018年11月30日正午
- 【真珠研究シンポジウム2018】 シンポジウムのご案内 :2018年11月30日(金)~12月1日(土)ミキモト真珠島ミュージアムホール(真珠博物館2階)三重県鳥羽市鳥羽1-7-1
- 【国立遺伝学研究所】国際ワークショップ「タイ遺伝資源の取得と利用」のご案内:2018年10月9日 13時~16時 コンベンションルームAP東京駅八重洲通り
- 金沢大学理工研究域生命理工学系教授公募:応募締め切り2018年10月17日
- 第27回 日本海藻協会シンポジウムのご案内:2018年10月12日 13:30~16:45 東京海洋大学楽水会館
- 【日本農学アカデミー】 ミニシンポジウムのご案内 :2018年7月21日 14 時 30 分~17 時 00 分 東京大学弥生キャンパス内中島董一郎記念ホール
- 海外遺伝資源取得分担機関-公開講演会 (ナショナルバイオリソースプロジェクト:ABS課題)のお知らせ:2018年7月12日13時?16時
- 【JST未来社会創造事業】平成30年度研究開発提案募集のお知らせ:応募締切2018年7月31日正午
- 4年制静岡県立農林環境専門職大学(仮称)及び2年制静岡県立農林環境専門職大学短期大学部(仮称)専任教員公募:応募締切2018年7月17日必着
- 平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞及び若手科学者賞受賞候補者の推薦依頼のお知らせ(学会としての推薦となりますので、候補者を推薦される場合は、審議を行う都合上、6月30日(土)までに必要書類を学会事務局へご提出下さい。)
- 戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ、ACT-I)平成30年度研究提案の募集開始のお知らせ 応募締切: CREST:6月5日 さきがけ・ACT-I : 5月29日
- 「遠山椿吉記念 食と環境の科学賞」募集のお知らせ:応募締切6月30日
- 公益財団法人発酵研究所研究情勢募集案内のお知らせ
- 情報・システム研究機構国立情報学研究所 研究教育職員公募のお知らせ:5月31日必着
- 国際会議「6th International Meeting on Magnetotactic Bacteria 2018」のお知らせ
- 第55回アイソトープ・放射線研究発表会のお知らせ:7月4~6日
- 2017年度学会ニュースを掲載しました
- 「名古屋議定書に関連した遺伝資源の取り扱いに関する指針と施行について」のお知らせ
- 「SciencePortal(サイエンスポータル)」のお知らせ(科学技術振興機構)
- 2011年2月1日 広島大学 中井亮佑さんが日本学術振興会 第一回育志賞を受賞