大会の概要

マリンバイオテクノロジー学会大会は、バイオテクノロジーを基盤とした海洋の学術的な理解およびその利用に寄与することを目的として、マリンバイオテクノロジー学会が母体となり開催する大会です。 本大会では、細胞生物学・分子生物学・発生生物学・微生物生態学・環境微生物学・生理活性物質・ゲノミクス・プロテオミクス・生物情報科学・魚類及び無脊椎動物に関する遺伝学・バイオミネラリゼーション・バイオマテリアル・ナノテクノロジー・養殖技術などのマリンバイオテクノロジーと関連する多様な研究分野を対象として、一般講演(口頭発表・ポスター発表)とシンポジウムを募集し、マリンバイオテクノロジー研究の現状の理解と普及・発展、研究者の交流ならびに産官学連携の促進を行います。

大会の内容

  1. 一般講演(口頭発表、ポスター発表)
  2. シンポジウム(一般シンポジウム枠:2.5 時間,ミニシンポジウム枠:1.5 時間)

発表形式

  1. 口頭発表:一般講演は質疑応答を含め15 分、学生を対象として優秀な口頭発表の表彰を予定
  2. ポスター発表:学生を対象として優秀なポスター発表の表彰を予定

    ポスター発表に関して、ポスターを2日間連続で掲示できるようにし、発表時にはポスター番号が奇数・偶数である発表を一定時間後に入れ替えることで、ポスター発表者にも発表時間とポスター発表聴講時間を確保する予定です。

一般講演のセッション

  1. 微生物
  2. 微細藻類
  3. 海藻・付着生物
  4. 魚介類
  5. 天然物化学・未利用資源
  6. バイオミネラリゼーション
  7. 環境・環境適応
  8. その他

日程

大会開催

2024年5月25日(土)~5月26日(日)

参加申し込み期間、講演募集期間などについては、決定次第、公開します。

開催方法

現地開催

筑波大学 春日キャンパス(〒305-8550 茨城県つくば市春日1丁目2)
つくばエクスプレスつくば駅から徒歩5分程度

企業の皆様へ

マリンバイオテクノロジー学会は、研究の推進・普及のみに留まらず、我が国の産業・政策に至るまで重要な役割を産官学連携のもと、果たして参りました。この度、上記の通り第24回大会が開催される運びとなりましたが、本大会を盛会に開催し、成果を大なるものとするためには、各方面からのご支援を仰がなければならないのが実情です。つきましては、本大会にご支援を賜りたく、下記の通り、ご協賛、広告および特別参加のご案内をさせて頂きます。

厳しい経済情勢のもと、また何かと出費多端の折とは存じますが、何卒、格別のご高配を賜りますよう、お願い申し上げます。

大会へのご協力の内容

  1. 協賛 1口 30,000円

    講演要旨集に貴社名を掲載します。口数は1口以上でご随意。

  2. 講演要旨集への広告掲載のみをご希望される場合
    広告料 1スペース 30,000円 講演要旨集A4版1/2頁
    2スペース 50,000円 講演要旨集A4版1頁
  3. ランチョンセミナー 1口 50,000円

    大会参加者の昼食時を利用し、企業宣伝、技術発表を行って頂くセミナー。

  4. パンフレット同封サービス 30,000円

    大会開催時に全参加者に配布する冊子に、貴社の資料を同封致します。
    (資料をご用意頂き、指定の場所にご送付下さい。封入作業は当方で行います。)

  5. 企業様向けブースの設置 1社 60,000円

    数に限りがございます。協賛いただいた企業様から優先させていただきます。

申込方法

お申込は、2024年4月19日(金)までに申込用紙にご記入の上、E-mail(plmet.event@gmail.com)でご提出下さい。受領後、受付通知をお送り致します。

申込用紙のダウンロード

ご送金は、下記の口座までお振込ください。
なお、お振込み手数料はご負担くださいますようお願い致します。
お振込みは、2024年4月26日(金)までにお願い致します。

***********************************************************
三菱UFJ銀行(0005)
江戸川橋支店(060)
普通0161613
マリンバイオテクノロジーガツカイ
***********************************************************

お問い合わせ

〒305-8572 茨城県つくば市天王台1-1-1
第24回マリンバイオテクノロジー学会大会会長 鈴木 石根
E-mail:plmet.event@gmail.com

実行委員

大会会長 鈴木 石根 (筑波大学 生命環境系 教授)
実行委員長 前田 義昌 (筑波大学 生命環境系 准教授)
実行委員 小林 正美
林 誠
米田 広平
飯島 真理子
(筑波大学 数理物質系 准教授)
(筑波大学 生存ダイナミクス研究センター 助教)
(筑波大学 生命環境系 特任助教)
(産業技術総合研究所 研究員)